占い★スタークローラー

四柱推命

四柱推命トップ  >  四柱推命の基礎知識  >  十二運(じゅうにうん)

十二運(じゅうにうん)とは?

通変星の強弱を表したもの

十二運(じゅうにうん)は、命式中の五行や通変星の強弱を表したものです。 年柱・月柱・日柱・時柱ごとに算出されます。

四柱推命の鑑定では、天干と地支の八字や通変星に比べると十二運はそれほど重要視しませんが、 月柱や日柱の十二運は、その人の性格や運勢にある程度は影響を与えると観ます。

十二運

十二運には、胎・養・長生・沐浴・冠帯・建禄・帝旺・衰・病・死・墓・絶の十二種類があります。 これらは、人の一生や輪廻になぞらえて環状に並べることができます。

  1. 胎(たい) … 胎内に宿る
  2. 養(よう) … 胎児や赤ちゃんとして養われる
  3. 長生(ちょうせい) … 子どもとして成長する
  4. 沐浴(もくよく) … 思春期を迎える
  5. 冠帯(かんたい) … 成人する
  6. 建禄(けんろく) … 働き盛りとなる
  7. 帝旺(ていおう) … 中年期になり絶頂期を迎える
  8. 衰(すい) … 初老期となり徐々に衰えていく
  9. 病(びょう) … 老年期となる
  10. 死(し) … 死期を迎える
  11. 墓(ぼ) … 墓に入り冬眠状態となる
  12. 絶(ぜつ) … 霊魂となる

命式に「病」とか「死」といった文字があるとドキッとするかもしれません。 十二運のなかには「病」とか「死」などの文字が使われていますが、「病」だから病気になりやすいとか「死」だから寿命が短いといった意味ではありません。 人の一生になぞらえてこれらの文字が当てられているだけです。

十二運から分かること

十二運は、基本的には運勢の強弱を表します。 帝旺・建禄・冠帯は強く、 沐浴・長生・墓は中くらい、 胎・養・衰・病・死・絶は弱い と観ます。 特に帝旺と建禄は最強レベルであり、死と絶は最弱レベルです。

十二運を鑑定に利用する際には、 「冠帯や建禄なら運気に勢いがある」 「帝旺なら運勢は強いが行き過ぎることがある」 「死や絶なら良くも悪くも勢いは弱い」 …といった具合に観れば、大まかにはよいでしょう。

ただし、「強い十二運だから運勢が良い、弱い十二運だから運勢が良くない」と単純に言い切れるものでもありません。 勢いの強弱を含めた十二運のそれぞれの特性を理解して、それを活かすように行動することが開運につながります。

  1. 胎(たい) … 思考力が高まりますが、行動力は低くなります。
  2. 養(よう) … 周りの愛情や援助を受けて基礎力を養います。
  3. 長生(ちょうせい) … ぐんぐんと成長しますが、周りの補助が望まれます。
  4. 沐浴(もくよく) … 勢いはありますが、無防備で危うさもあります。
  5. 冠帯(かんたい) … 気力が充実しており、新しいことに挑戦しやすい運気です。
  6. 建禄(けんろく) … 積み重ねた努力が実り、社会的に成功しやすい運気です。
  7. 帝旺(ていおう) … 絶頂期です。慢心すると足元をすくわれる運気でもあります。
  8. 衰(すい) … 新しい挑戦は少なくなりますが、落ち着いた運気とも言えます。
  9. 病(びょう) … 気力・体力が下がってきますが、穏やかな運気とも言えます。
  10. 死(し) … 良くも悪くも運気が停止します。趣味に没頭するのも良いでしょう。
  11. 墓(ぼ) … 内に籠ってじっと動かない運気です。堅実になりやすいでしょう。
  12. 絶(ぜつ) … 旧い自分が消滅して、静かに運気のサイクルが切り替わります。

尚、四柱推命の鑑定では、日干や通変星による推命を重視します。 十二運からも上記のように読み取れることはありますが、まず日干や通変星を観た上での付加情報と考えてください。