養(よう)は、十二運(じゅうにうん)のひとつです。
十二運は命式中の五行や通変星の強弱を表したもので、 胎(たい)・養(よう)・長生(ちょうせい)・沐浴(もくよく)・冠帯(かんたい)・建禄(けんろく)・帝旺(ていおう)・衰(すい)・病(びょう)・死(し)・墓(ぼ)・絶(ぜつ) の十二種類があります。
そのなかで養は、人の一生に例えれば“赤ちゃんとして養われる”動き始めたばかりの運気です。 勢いはまだ弱いですが、基礎固めをして少しずつ力量を増やしていく過程にあります。
養は、人の一生に例えれば生まれたばかりの赤ちゃん、植物に例えれば種子から発芽して根を張り始めた状態です。 これから成長が始まろうとしています。
いままで守ってくれていた子宮の壁や種子の殻はもう存在せず、周りの環境からの影響を直接受けることになります。 良い土壌なら良く育ち、悪い土壌なら根が腐るようなこともあるかもしれません。 良くも悪くも環境次第なのです。
運勢は少しずつ動き始めていますが、まだ基礎固めの時期であり、周りの環境が整っているかどうかが重要となります。 周囲の人からのサポートがあれば、運勢が開けやすいでしょう。
命式中(特に月柱や日柱)に養がある人は、穏やかで素直な人物でしょう。 赤ちゃんが生まれた家に文句を言わないように、与えられた環境を受け入れてそのなかで大らかに振舞います。
一方で、悪気なくわがままに振舞う人でもあります。良く言えば天真爛漫、悪く言えば甘ったれです。 知らず知らずのうちに、周りが自分をサポートしてくれて当然と思い込んでいるところがあるかもしれません。
何事も周りの協力を得ながら進めていくほうが向いているでしょう。 日頃から周りの人たちに感謝して、適切なサポートを得られるようにしておくことも大切です。 日常生活を穏やかに過ごしながら、趣味などに没頭するのもよいでしょう。
上記は、月柱や日柱の十二運が養の人に、特に表れやすい傾向です。 年柱や時柱の十二運が養の人も、少し上記の傾向があるかもしれません。