四柱推命で【孫正義さんの基本的な人格・性質】を鑑定します。
年柱 | 月柱 | 日柱 | 時柱 | |
---|---|---|---|---|
天干の通変星 | 食神 | 正財 | - | 不明 |
天干 | 丁 | 戊 | 乙 | 不明 |
地支 | 酉 | 申 | 卯 | 不明 |
地支の蔵干 | 庚 | 戊 | 甲 | 不明 |
蔵干の通変星 | 正官 | 正財 | 劫財 | 不明 |
十二運 | 絶 | 胎 | 建禄 | 不明 |
特殊星 | 月徳合 囚獄 |
天乙貴人 紅艶 天徳合 亡神 劫殺 |
囚獄 |
不明 |
参考データ |
---|
空亡:子丑 |
日干が乙(きのと)になる人は、例えるなら小さな木や柔らかい草のような人です。 協調性のある社交家で、周りとコミュニケーションをとるのがうまく人脈は広いでしょう。
環境に合わせて適応していける柔軟性を持っています。 柔軟性と言っても、雨風に逆らわず生き抜く草花のようなしたたかな柔らかさであり、芯はしっかりとした人です。
一方で、何か決断を下すのに時間が掛かるタイプでもあります。 様々な人の意見を聞き、様々な状況を想定して思考を巡らせるため、なかなかひとつの答えに絞りきれないのです。 これは長所でもあるのですが、その悪い面が出れば、優柔不断で決断力に欠ける人物と見られることがあるかもしれません。
月支元命が正財(せいざい)になる人は、誠実で真面目な働き者でしょう。 社会人としてきちんとした態度で振る舞える堅実な人であり、 正義感や責任感が強く、社会ルールやモラルを守ります。
決して派手ではありませんが、いつも安定した対応で頼りになる人です。 合理的な価値観の持ち主で、仕事もしっかりとこなせます。 周りの人たちに安心感を与えるタイプと言えるでしょう。
一方で、堅実な分だけ視野が狭くなりがちで柔軟性に欠ける傾向です。 決められた実務を日々こなしていくことは得意ですが、 自由な発想が求められる場面では正財の長所は活かしにくいかもしれません。
正財は、あまり浪費をしません。 それ自体は長所ですが、 お金を貯め込むばかりで生かしきれないということがあるかもしれません。
※ここまでは、日干・月支元命・通変星による大まかな鑑定です。 日干・月支元命・通変星から大まかに鑑定することで、その人の主軸となる気質が判断できます。
ここからは、より詳しくみていきます。 上記の命式では、性格や運勢への影響が特に大きい日柱の干支(日干支)は「乙卯」となっています。 以下は、日干支からみる基本性格・コミュニケーション・恋愛運・金運・仕事運です。
温厚で物腰の柔らかい人です。 物事を堅実に積み上げて、強引なことをせず丁寧に進めていきます。 厳しい環境にあっても、それに適応してコツコツと努力を積み重ねます。 物腰は柔らかいけれど、精神的にタフで逆境にもくじけません。
柔らかい雰囲気で、その場を和やかにします。 礼儀正しく温かみのある言動で、たいていの人から好かれます。 攻撃的なところがなく、人を傷つけることはまずありません。
社交的で誰とでも交流しますが、恋愛面では好みがはっきりしています。 好みではない相手からのアプローチを、さり気なくかわすような経験をしているかもしれません。 好きになった相手には、自分からアプローチする方でしょう。 交際すると、マメに連絡を取って相手を大切にします。
堅実に働いて堅実に稼ぐタイプの金運です。 年齢を重ねるにつれて、金運が安定してくるでしょう。
自分のなかに潜りこむようにして、仕事に集中するタイプです 取り組んでいる仕事にこだわりを持ち、丁寧に粘り強く向き合います。 独りでいることを好まないので、グループで進める仕事の方が無理なく続けられるかもしれません。
性格や運勢への影響が特に大きいのは日干支ですが、年干支・月干支・時干支からも影響を受けます。 それぞれの干支(かんし)の性格的傾向などは、以下のリンク先を参考にしてください。
62~72歳の10年間にめぐる通変星は「偏官」となります。
偏官がめぐる期間には、反骨精神を燃やして逆境に向かおうとする気持ちが強くなります。 何かと苦労の多くなる時期で、仕事や家庭などで様々な問題が起こりやすくなります。 人によっては、倒産や離婚のような深刻な問題に直面するかもしれません。
精神的・肉体的なタフさが求められますが、この時期には自分自身の気性も荒くなって、それらを乗り越えようとする気構えが出てきます。 トラブルで精神的にめげるというよりは、そうした問題に負けたくなくて孤軍奮闘ジタバタと動き回ります。
ちょっとしたことでカッとなり、後先考えずに衝動的に行動しやすくなるので注意が必要です。 大切な問題は一時の感情で決めるのではなく、気持ちが落ち着くのを待って判断するよう心掛けます。
意志が強くなり実行力が出てくる時期と言えなくもありません。 多少報われないことが起こっても不屈の精神で乗り切り、人から評価されなくても次なる発展につながるタネを仕込んでおくことです。
[0~2歳] [2~12歳] [12~22歳] [22~32歳] [32~42歳] [42~52歳] [52~62歳] [62~72歳] [72~82歳] [82~92歳] [92~102歳] [102~112歳] [現在の大運]
大運(たいうん)は、10年単位で変化して巡る運気です。
大運(10年運) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
年齢 | 天干の 通変星 |
大運の 干支 |
大運の 蔵干 |
蔵干の 通変星 |
十二運 | 運気 |
0~2歳 | 正財 |
戊
申
|
戊 | 正財 | ||
2~12歳 | 食神 |
丁
未
|
丁 | 食神 | ||
12~22歳 | 傷官 |
丙
午
|
丙 | 傷官 | ||
22~32歳 | 比肩 |
乙
巳
|
戊 | 正財 | ||
32~42歳 | 劫財 |
甲
辰
|
乙 | 比肩 | 自分が強まる |
|
42~52歳 | 偏印 |
癸
卯
|
甲 | 劫財 | 自分が強まる |
|
52~62歳 | 印綬 |
壬
寅
|
戊 | 正財 | ||
62~72歳 | 偏官 |
辛
丑
|
癸 | 偏印 | ||
72~82歳 | 正官 |
庚
子
|
壬 | 印綬 | ||
82~92歳 | 偏財 |
己
亥
|
戊 | 正財 | ||
92~102歳 | 正財 |
戊
戌
|
辛 | 偏官 | 自我が弱まる |
|
102~112歳 | 食神 |
丁
酉
|
庚 | 正官 | 自我が弱まる |
生まれてからの数年は、まだ運勢が定まっていない時期とみます。 運勢の基礎が定まる年齢を立運(りつうん)といいます。 上記命式の立運は 2歳 です。 立運の年齢から10年単位で大きな運気が巡ります。
以下は、命式の部分に着目したディテール情報です。 あくまでもディテール情報ですから、どの程度参考にすべきかは見解の別れるところです。 ある程度の専門知識が必要となりますので、詳しく知りたい場合にはプロの占い師さんにみてもらうのも良いでしょう。
命式のなかに干合(かんごう)はありません。
命式のなかに方合(ほうごう)はありません。
命式のなかに四墓(しぼ)はありません。
命式のなかに三合会局(さんごうかいきょく)はありません。
命式のなかに冲(ちゅう)はありません。
命式のなかに支合(しごう)はありません。
命式の日柱が[乙][卯]なので、空亡は「子丑」となります。 この命式の持ち主は、子年と丑年が空亡です。 空亡の時期には、普段とは異なる運気になります。
命式の四柱の十二運は、以下の通りです。 十二運は、各柱の通変星の強弱を表すものです。 特に、月柱や日柱の十二運は、その人の性格や運勢にある程度は影響を与えると観ます。
それぞれの十二運の観たては、以下のリンク先でご確認ください。
上記の命式には、以下の特殊星が入ります。 特殊星は、命式内の天干と地支の組み合わせを部分的にみて、特定の組み合わせがある場合に名前をつけたものです。
特殊星は、命式の基本となる干支(かんし)や通変星(つうへんせい)に比べれば、それほど重視する必要はありませんが、 その人の性格や運勢を特徴づける部分的な要素と観ます。
それぞれの特殊星の観たては、以下のリンク先でご確認ください。
エキサイトで2007年9月にスタートした「電話占い」では、 口コミやプロフィールを参考に、全国の人気占い師に電話やメールで相談できます。
どの占い師に予約するかを迷う場合には、 占いコンシェルジュに電話やメールで相談すれば、自分に合った占い師を紹介してくれます。
電話占いを予約するには、事前に会員登録(登録無料、所要1分)をします。 電話番号やメアドは、占い師の先生には非公開です。
※上記の占い結果は、四柱推命の解釈に基づいて性格の傾向を解説したものです。 あくまでも“四柱推命ではそういう傾向があるとされている”ということであり、 性格診断テストのような科学的根拠があるわけではありません。
※四柱推命の鑑定では、必ず命式全体のバランスを考慮する必要があります。 上記の性格判断は、命式の各部分を数値化するなどして機械的に算出しており、 必ずしも上記の解釈がすべてではない点に注意してください。
※より厳密に鑑定されたい場合には、信頼できる専門家に個人鑑定を依頼されることをおすすめします。