四柱推命で【北川悠仁さんの基本的な人格・性質】を鑑定します。
年柱 | 月柱 | 日柱 | 時柱 | |
---|---|---|---|---|
天干の通変星 | 正官 | 比肩 | - | 不明 |
天干 | 丙 | 辛 | 辛 | 不明 |
地支 | 辰 | 丑 | 未 | 不明 |
地支の蔵干 | 乙 | 癸 | 丁 | 不明 |
蔵干の通変星 | 偏財 | 食神 | 偏官 | 不明 |
十二運 | 墓 | 養 | 衰 | 不明 |
特殊星 | 暗禄 飛刃 |
節度貴人 華蓋 |
不明 |
参考データ |
---|
空亡:戌亥 |
日干が辛(かのと)になる人は、例えるなら洗練された貴金属のような人です。 鋭い感性を持った流行に敏感な人で、新しいもの好きです。
アタマの回転が速く、他人の様子などをよく観察しており、緻密に思考を巡らせています。 一見繊細に見えますが、好き嫌いがハッキリしていて、内側には明確な意思を持っています。 一度定めた人生の目標に対して一徹であり、コツコツと努力を継続する職人タイプと言えるでしょう。
鋭い観察力を持った合理的でセンスの良い人ですが、悪い面が出れば、神経質になり過ぎたり、毒舌が過ぎることがあるかもしれません。
月支元命が食神(しょくじん)になる人は、温厚な平和主義者でしょう。 基本的に楽観的な性格で、どこかで未来は良くなると信じています。 食べることが好きな美食家で、 ファッションやインテリアに興味を持つセンスの良い人が多いのが特徴です。
食神の気質の根底には、子供のような純粋さ、わがままさ、むき出しの欲望があります。 本能に従って行動する人であり、 究極的には、楽しいかどうか気持ち良いかどうかで物事の判断を下します。 人間の生理に逆らわない無理の無い人と言えるでしょう。 良くも悪くも子供の世界観を持っている人であり、実際に子供とは気が合います。
その一方で、ある種の未熟さや現実に対する詰めの甘さがあり、 社会性・計画性・大人としての責任などがおろそかになる場合があるかもしれません。 また、本能や欲望に正直なだけに、人によっては性に関する問題を起こしてしまうこともあるようです。 その自覚がある場合には、若干の戒めが必要でしょう。
※ここまでは、日干・月支元命・通変星による大まかな鑑定です。 日干・月支元命・通変星から大まかに鑑定することで、その人の主軸となる気質が判断できます。
ここからは、より詳しくみていきます。 上記の命式では、性格や運勢への影響が特に大きい日柱の干支(日干支)は「辛未」となっています。 以下は、日干支からみる基本性格・コミュニケーション・恋愛運・金運・仕事運です。
外面的には温厚でソフト、内面的には芯の強いしっかり者です。 常に全体のバランスを見ていて、自己主張は控えめです。 物事をよく観察して緻密に考えており、複雑な状況にもうまく対応できる優秀な人物です。
自分の考えがあっても強く主張しないタイプです。 グループ全体がまとまることを重視しており、そのために自分を抑えることを選びます。 ルールやマナーをよく守りますが、度を越せば少し偏屈な面が出ることもあります。
どちらかと言えば受け身体質で、相手からのアプローチを待つほうでしょう。 協調性があり浮気をしないタイプで、いつも穏やかな態度で相手をサポートします。 一度交際すると長くなりやすく、そのまま結婚する人も多いでしょう。 一方で、相手を慎重に選びすぎて、なかなか交際や結婚に至りにくい人もいるかもしれません。
若い頃から地道に働いてお金を稼ぎます。 一つの道をきわめていくうちに徐々に評価が高まり、中年期以降には金運が安定してくるでしょう。
責任感の強い努力家で、与えられた任務は最後までやり抜きます。 バランス調整のうまさや的確な判断力があり、徐々に評価が上がっていくでしょう。 控えめな性格ゆえに、激しい競争は苦手かもしれません。 晩年になるほど評価の上がる大器晩成型と言えそうです。
性格や運勢への影響が特に大きいのは日干支ですが、年干支・月干支・時干支からも影響を受けます。 それぞれの干支(かんし)の性格的傾向などは、以下のリンク先を参考にしてください。
37~47歳の10年間にめぐる通変星は「偏財」となります。
偏財がめぐる期間には、社交性が高まり金運も上向きます。 仕事・プライベートの両面で積極的に行動することでチャンスを得やすくなるでしょう。 チャンスに際しては、素早く動くことを心掛けます。 仕事で得たお金を貯め込むというよりは、さらなる事業拡大や自分にとってプラスとなる人との交際などに再投資することで、スパイラル状に発展しやすくなるでしょう。
この時期には人間関係のトラブルは少なく、おおむね円満に過ごせます。 人から誘われる機会が多くなり、交際の幅が広がりやすくなるでしょう。 人の集まる場所に積極的に参加することで、仕事運や恋愛運が良くなるでしょう。 結婚にも至りやすい良い運気です。
注意が必要なのは、お金の入りやすい時期ですが、人との交流などで出ていきやすい時期でもあります。 お金をただ使うのではなく、活かす意識を持つように心掛けます。 また、恋愛運の高まる時期ですが、それだけに浮気などが起こりやすくなる時期でもあります。 大切なものを失うことの無いよう若干の戒めは必要でしょう。
[0~7歳] [7~17歳] [17~27歳] [27~37歳] [37~47歳] [47~57歳] [57~67歳] [67~77歳] [77~87歳] [87~97歳] [97~107歳] [107~117歳] [現在の大運]
大運(たいうん)は、10年単位で変化して巡る運気です。
大運(10年運) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
年齢 | 天干の 通変星 |
大運の 干支 |
大運の 蔵干 |
蔵干の 通変星 |
十二運 | 運気 |
0~7歳 | 比肩 |
辛
丑
|
癸 | 食神 | ||
7~17歳 | 傷官 |
壬
寅
|
丙 | 正官 | 自我が弱まる |
|
17~27歳 | 食神 |
癸
卯
|
甲 | 正財 | ||
27~37歳 | 正財 |
甲
辰
|
乙 | 偏財 | ||
37~47歳 | 偏財 |
乙
巳
|
庚 | 劫財 | 自分が強まる |
|
47~57歳 | 正官 |
丙
午
|
丙 | 正官 | 自我が弱まる |
|
57~67歳 | 偏官 |
丁
未
|
丁 | 偏官 | 自我が弱まる |
|
67~77歳 | 印綬 |
戊
申
|
壬 | 傷官 | ||
77~87歳 | 偏印 |
己
酉
|
庚 | 劫財 | 自分が強まる |
|
87~97歳 | 劫財 |
庚
戌
|
辛 | 比肩 | 自分が強まる |
|
97~107歳 | 比肩 |
辛
亥
|
甲 | 正財 | ||
107~117歳 | 傷官 |
壬
子
|
壬 | 傷官 |
生まれてからの数年は、まだ運勢が定まっていない時期とみます。 運勢の基礎が定まる年齢を立運(りつうん)といいます。 上記命式の立運は 7歳 です。 立運の年齢から10年単位で大きな運気が巡ります。
以下は、命式の部分に着目したディテール情報です。 あくまでもディテール情報ですから、どの程度参考にすべきかは見解の別れるところです。 ある程度の専門知識が必要となりますので、詳しく知りたい場合にはプロの占い師さんにみてもらうのも良いでしょう。
命式のなかの丙・辛が隣接している部分は、干合(かんごう)しています。 隣接する2つの干が干合により強く結びつくことで、五行が変化する場合があります。 丙・辛の干合では、干合した部分の五行は「水」になります。
命式のなかに方合(ほうごう)はありません。
命式のなかに四墓(しぼ)はありません。
命式のなかに三合会局(さんごうかいきょく)はありません。
命式のなかに丑・未が隣接しており、冲(ちゅう)となっています。 隣接する2つの支が正反対であるため反発し合います。 ただし丑・未の場合は十二支としては正反対の位置関係ですが、どちらも五行が土なので反発はそれほど激しくありません。
命式のなかに支合(しごう)はありません。
命式の日柱が[辛][未]なので、空亡は「戌亥」となります。 この命式の持ち主は、戌年と亥年が空亡です。 空亡の時期には、普段とは異なる運気になります。
命式の四柱の十二運は、以下の通りです。 十二運は、各柱の通変星の強弱を表すものです。 特に、月柱や日柱の十二運は、その人の性格や運勢にある程度は影響を与えると観ます。
それぞれの十二運の観たては、以下のリンク先でご確認ください。
上記の命式には、以下の特殊星が入ります。 特殊星は、命式内の天干と地支の組み合わせを部分的にみて、特定の組み合わせがある場合に名前をつけたものです。
特殊星は、命式の基本となる干支(かんし)や通変星(つうへんせい)に比べれば、それほど重視する必要はありませんが、 その人の性格や運勢を特徴づける部分的な要素と観ます。
それぞれの特殊星の観たては、以下のリンク先でご確認ください。
※上記の占い結果は、四柱推命の解釈に基づいて性格の傾向を解説したものです。 あくまでも“四柱推命ではそういう傾向があるとされている”ということであり、 性格診断テストのような科学的根拠があるわけではありません。
※四柱推命の鑑定では、必ず命式全体のバランスを考慮する必要があります。 上記の性格判断は、命式の各部分を数値化するなどして機械的に算出しており、 必ずしも上記の解釈がすべてではない点に注意してください。
※より厳密に鑑定されたい場合には、信頼できる専門家に個人鑑定を依頼されることをおすすめします。