四柱推命で【山下達郎さんの基本的な人格・性質】を鑑定します。
年柱 | 月柱 | 日柱 | 時柱 | |
---|---|---|---|---|
天干の通変星 | 正官 | 偏印 | - | 不明 |
天干 | 癸 | 甲 | 丙 | 不明 |
地支 | 巳 | 寅 | 戌 | 不明 |
地支の蔵干 | 戊 | 戊 | 辛 | 不明 |
蔵干の通変星 | 食神 | 食神 | 正財 | 不明 |
十二運 | 建禄 | 長生 | 墓 | 不明 |
特殊星 | 天厨貴人 天官貴人 節度貴人 亡神 |
紅艶 劫殺 |
福星貴人 月徳貴人 華蓋 |
不明 |
参考データ |
---|
空亡:午未 |
日干が丙(ひのえ)になる人は、例えるなら太陽のような人です。 陽気で開放的、プラス思考の楽天家です。集中力高く好奇心旺盛で、アタマの中がいつも活発に回転しています。
興味を持ったことをとことん追求するタイプで、仕事や趣味などの何らかの分野に熱中して、深く掘り下げている人もあるでしょう。
おしゃべり好きで、他人に興味を持ち積極的に働きかけます。 情熱的で周りを明るく元気にするエネルギーに溢れており、人前で何かを話したり表現をすることも好きで得意でしょう。
一方で、良くも悪くも気分屋で、細かな配慮がおろそかになってしまうことがあるようです。 その悪い面が出れば、自己中心的な言動で周りを振りまわしてしまうことがあるかもしれません。
月支元命が食神(しょくじん)になる人は、温厚な平和主義者でしょう。 基本的に楽観的な性格で、どこかで未来は良くなると信じています。 食べることが好きな美食家で、 ファッションやインテリアに興味を持つセンスの良い人が多いのが特徴です。
食神の気質の根底には、子供のような純粋さ、わがままさ、むき出しの欲望があります。 本能に従って行動する人であり、 究極的には、楽しいかどうか気持ち良いかどうかで物事の判断を下します。 人間の生理に逆らわない無理の無い人と言えるでしょう。 良くも悪くも子供の世界観を持っている人であり、実際に子供とは気が合います。
その一方で、ある種の未熟さや現実に対する詰めの甘さがあり、 社会性・計画性・大人としての責任などがおろそかになる場合があるかもしれません。 また、本能や欲望に正直なだけに、人によっては性に関する問題を起こしてしまうこともあるようです。 その自覚がある場合には、若干の戒めが必要でしょう。
※ここまでは、日干・月支元命・通変星による大まかな鑑定です。 日干・月支元命・通変星から大まかに鑑定することで、その人の主軸となる気質が判断できます。
ここからは、より詳しくみていきます。 上記の命式では、性格や運勢への影響が特に大きい日柱の干支(日干支)は「丙戌」となっています。 以下は、日干支からみる基本性格・コミュニケーション・恋愛運・金運・仕事運です。
明るく話し上手で、この人がいると場が華やぎます。 賑やかというよりは、品の良さを感じさせる落ち着いた明るさです。 いつも誰かと話をしているようなところがあり、気が付けば輪の中心にいます。 外面的には温かみのある人情家で、内面的にはマジメな努力家です。
人間好きで協調性があり、様々な人との交流を楽しみます。 場を楽しい雰囲気にするのが上手く、皆の人気を集めるタイプです。 人情に厚く面倒見が良いので、皆のまとめ役となることもあるでしょう。
好きになった相手には、自分からアプローチする方でしょう。 会話をするのが好きなので、いつまでも楽しい会話が続くような相手との縁が多くなります。 同じ趣味を持っていたり、同じ道を志している仲間のような相手と交際に発展するケースが多いでしょう。 結婚生活は安定したものとなるでしょう。
一生を通じて金運の良い人です。 実家が裕福であるなど、幼いころからお金に困りません。 華がありチャンスに恵まれやすく、若い頃から金回りが良い人もいるでしょう。
口が達者で交渉もでき、商才があります。 努力家でコミュニケーション能力も高いので、どの分野に進んでも食いっぱぐれないでしょう。 働き方としては、ブレることなく一つの道を究めようとするタイプです。 何でもできるゼネラリストというよりは、職人的なスペシャリストとして自分の使命を全うします。
性格や運勢への影響が特に大きいのは日干支ですが、年干支・月干支・時干支からも影響を受けます。 それぞれの干支(かんし)の性格的傾向などは、以下のリンク先を参考にしてください。
61~71歳の10年間にめぐる通変星は「劫財」となります。
劫財がめぐる期間には、破壊的な欲求や衝動が出やすくなります。 自我が強くなりますが、その自我はどこか厭世的であり、社会モラルや一般常識に反発を感じやすくなります。 例えば、子供なら親の言うことを聞かず勉強や宿題をサボったり、 成人ならイチかバチかの大勝負をしてみたくなるなど、反抗的・刹那的な気持ちが出やすくなります。
自己中心的な言動や独断が多くなる時期であり、対人関係のトラブルが起こりやすいので注意が必要です。 また、交通ルールや法令に対しての認識がルーズになりがちなので、気を引き締める必要があるでしょう。
その反面、チャレンジ精神が高まって勝負強くなる時期でもあります。 それ自体は悪いことではないので、そうしたタイミングを利用する意識を持つと良いでしょう。
意志の強さが独りよがりにならないように、挑戦が単なる無謀にならないように、自己確認しながら物事を進めることです。 正攻法ではなく逆転の発想や裏からのアプローチが功を奏することもあるでしょう。
[0~1歳] [1~11歳] [11~21歳] [21~31歳] [31~41歳] [41~51歳] [51~61歳] [61~71歳] [71~81歳] [81~91歳] [91~101歳] [101~111歳] [現在の大運]
大運(たいうん)は、10年単位で変化して巡る運気です。
大運(10年運) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
年齢 | 天干の 通変星 |
大運の 干支 |
大運の 蔵干 |
蔵干の 通変星 |
十二運 | 運気 |
0~1歳 | 偏印 |
甲
寅
|
戊 | 食神 | ||
1~11歳 | 正官 |
癸
丑
|
癸 | 正官 | 自我が弱まる |
|
11~21歳 | 偏官 |
壬
子
|
壬 | 偏官 | 自我が弱まる |
|
21~31歳 | 正財 |
辛
亥
|
戊 | 食神 | ||
31~41歳 | 偏財 |
庚
戌
|
辛 | 正財 | ||
41~51歳 | 傷官 |
己
酉
|
庚 | 偏財 | ||
51~61歳 | 食神 |
戊
申
|
戊 | 食神 | ||
61~71歳 | 劫財 |
丁
未
|
丁 | 劫財 | 自分が強まる |
|
71~81歳 | 比肩 |
丙
午
|
丙 | 比肩 | 自分が強まる |
|
81~91歳 | 印綬 |
乙
巳
|
戊 | 食神 | ||
91~101歳 | 偏印 |
甲
辰
|
乙 | 印綬 | ||
101~111歳 | 正官 |
癸
卯
|
甲 | 偏印 |
生まれてからの数年は、まだ運勢が定まっていない時期とみます。 運勢の基礎が定まる年齢を立運(りつうん)といいます。 上記命式の立運は 1歳 です。 立運の年齢から10年単位で大きな運気が巡ります。
以下は、命式の部分に着目したディテール情報です。 あくまでもディテール情報ですから、どの程度参考にすべきかは見解の別れるところです。 ある程度の専門知識が必要となりますので、詳しく知りたい場合にはプロの占い師さんにみてもらうのも良いでしょう。
命式のなかに干合(かんごう)はありません。
命式のなかに方合(ほうごう)はありません。
命式のなかに四墓(しぼ)はありません。
命式のなかに三合会局(さんごうかいきょく)はありません。
命式のなかに冲(ちゅう)はありません。
命式のなかに支合(しごう)はありません。
命式の日柱が[丙][戌]なので、空亡は「午未」となります。 この命式の持ち主は、午年と未年が空亡です。 空亡の時期には、普段とは異なる運気になります。
命式の四柱の十二運は、以下の通りです。 十二運は、各柱の通変星の強弱を表すものです。 特に、月柱や日柱の十二運は、その人の性格や運勢にある程度は影響を与えると観ます。
それぞれの十二運の観たては、以下のリンク先でご確認ください。
上記の命式には、以下の特殊星が入ります。 特殊星は、命式内の天干と地支の組み合わせを部分的にみて、特定の組み合わせがある場合に名前をつけたものです。
特殊星は、命式の基本となる干支(かんし)や通変星(つうへんせい)に比べれば、それほど重視する必要はありませんが、 その人の性格や運勢を特徴づける部分的な要素と観ます。
それぞれの特殊星の観たては、以下のリンク先でご確認ください。
※上記の占い結果は、四柱推命の解釈に基づいて性格の傾向を解説したものです。 あくまでも“四柱推命ではそういう傾向があるとされている”ということであり、 性格診断テストのような科学的根拠があるわけではありません。
※四柱推命の鑑定では、必ず命式全体のバランスを考慮する必要があります。 上記の性格判断は、命式の各部分を数値化するなどして機械的に算出しており、 必ずしも上記の解釈がすべてではない点に注意してください。
※より厳密に鑑定されたい場合には、信頼できる専門家に個人鑑定を依頼されることをおすすめします。