四柱推命で【華原朋美さんの基本的な人格・性質】を鑑定します。
年柱 | 月柱 | 日柱 | 時柱 | |
---|---|---|---|---|
天干の通変星 | 偏財 | 食神 | - | 不明 |
天干 | 甲 | 壬 | 庚 | 不明 |
地支 | 寅 | 申 | 寅 | 不明 |
地支の蔵干 | 丙 | 壬 | 丙 | 不明 |
蔵干の通変星 | 偏官 | 食神 | 偏官 | 不明 |
十二運 | 絶 | 建禄 | 絶 | 不明 |
特殊星 | 大極貴人 |
月徳貴人 血刃 駅馬 血刃 |
大極貴人 |
不明 |
参考データ |
---|
空亡:午未 |
日干が庚(かのえ)になる人は、例えるなら硬い金属や鋭い刃物のような人です。何事も素早く判断して、機敏に行動します。
一人で自宅にいる場合でも、本を読んだり、テレビを見たり、電話をしたり、常に動き続けている人で、何もしないでボーっと過ごすことは少ないでしょう。
合理的な人でもあります。情に流されず客観的に大局を見て、判断を下します。 意思が明確で行動力があるので、短い時間で結果を残していきます。
損得勘定に長けたアタマの回転の速い人ですが、 悪い面が出れば、人の立場や気持ちを考慮しない利己的な人物と見られることがあるかもしれません。
月支元命が食神(しょくじん)になる人は、温厚な平和主義者でしょう。 基本的に楽観的な性格で、どこかで未来は良くなると信じています。 食べることが好きな美食家で、 ファッションやインテリアに興味を持つセンスの良い人が多いのが特徴です。
食神の気質の根底には、子供のような純粋さ、わがままさ、むき出しの欲望があります。 本能に従って行動する人であり、 究極的には、楽しいかどうか気持ち良いかどうかで物事の判断を下します。 人間の生理に逆らわない無理の無い人と言えるでしょう。 良くも悪くも子供の世界観を持っている人であり、実際に子供とは気が合います。
その一方で、ある種の未熟さや現実に対する詰めの甘さがあり、 社会性・計画性・大人としての責任などがおろそかになる場合があるかもしれません。 また、本能や欲望に正直なだけに、人によっては性に関する問題を起こしてしまうこともあるようです。 その自覚がある場合には、若干の戒めが必要でしょう。
※ここまでは、日干・月支元命・通変星による大まかな鑑定です。 日干・月支元命・通変星から大まかに鑑定することで、その人の主軸となる気質が判断できます。
ここからは、より詳しくみていきます。 上記の命式では、性格や運勢への影響が特に大きい日柱の干支(日干支)は「庚寅」となっています。 以下は、日干支からみる基本性格・コミュニケーション・恋愛運・金運・仕事運です。
理想が高く、向上心の強い人です。 意志が強く決断力に優れ、何かを成し遂げるためにそれ以外を捨てて勝負するような思い切りの良さがあります。 内面的には常に不安を抱えているタイプで、不安であるがゆえに努力を継続します。 自分に厳しく、自分で自分を追い込んで苦しむようなところがあります。
好奇心旺盛で、様々な人と交流して刺激を受けます。 自分と関係ない分野であっても、興味深く話を聞くことができます。 個人で活動するタイプですが、面倒見が良く後輩から慕われます。
好きになった相手には、自分からアプローチする方でしょう。 交際相手には、真っすぐに気持ちを向けます。 自由に行動したい気持ちが強いので、束縛してくる相手とは合わないでしょう。
若い頃から大金を手にする可能性のある人です。 好奇心旺盛で、様々な人から刺激を受けます。 スピード感を持って物事を進め、型破りなやり方でお金を稼ぐでしょう。
思ったことを即実行に移し、短い期間で大成することもあるでしょう。 飽きっぽいところがあるので、興味を持続できるライフワークを持つことが大切です。 常に新しいことに挑戦し続けることが、仕事の充実につながるでしょう。
性格や運勢への影響が特に大きいのは日干支ですが、年干支・月干支・時干支からも影響を受けます。 それぞれの干支(かんし)の性格的傾向などは、以下のリンク先を参考にしてください。
44~54歳の10年間にめぐる通変星は「正官」となります。
正官がめぐる期間には、社会的に何らかの責任を持つ機会が多くなります。 例えば、学校で委員や班長などの役割を任されたり、職場で責任ある役職に就いたりといったことです。 社会的な信頼の高まる時期であり、自分自身もそれに応えようと責任感が高まります。
社会モラルに反した行為や、ハメを外し過ぎる言動は少なくなり、品行方正でキチンとした態度が多くなります。 こうした堅実さや勤勉な努力が自分自身の社会的信頼をさらに高めるので、この時期には正しく考え正しく実行することを旨とすると良いでしょう。
注意が必要なのは、マジメな態度も度が過ぎれば、周りの人に堅苦しさを感じさせてしまうかもしれません。 「水清ければ魚棲まず」です。 正しさは大切ですが、そればかりではなく人間的な面白味や柔軟性と両立できると尚良いでしょう。
また、名誉職などに就く機会が多くなりますが、見栄えの良い地位ではあるけれど、責任ばかり重くて実利などの面ではあまり報われない…といったことが起こるかもしれません。 そのような場合にも、途中で投げ出すことなくやり遂げることで、お金には代えがたいものが得られることもあるでしょう。
[0~4歳] [4~14歳] [14~24歳] [24~34歳] [34~44歳] [44~54歳] [54~64歳] [64~74歳] [74~84歳] [84~94歳] [94~104歳] [104~114歳] [現在の大運]
大運(たいうん)は、10年単位で変化して巡る運気です。
大運(10年運) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
年齢 | 天干の 通変星 |
大運の 干支 |
大運の 蔵干 |
蔵干の 通変星 |
十二運 | 運気 |
0~4歳 | 食神 |
壬
申
|
壬 | 食神 | ||
4~14歳 | 劫財 |
辛
未
|
乙 | 正財 | ||
14~24歳 | 比肩 |
庚
午
|
丙 | 偏官 | 自我が弱まる |
|
24~34歳 | 印綬 |
己
巳
|
庚 | 比肩 | 自分が強まる |
|
34~44歳 | 偏印 |
戊
辰
|
癸 | 傷官 | ||
44~54歳 | 正官 |
丁
卯
|
甲 | 偏財 | ||
54~64歳 | 偏官 |
丙
寅
|
丙 | 偏官 | 自我が弱まる |
|
64~74歳 | 正財 |
乙
丑
|
辛 | 劫財 | 自分が強まる |
|
74~84歳 | 偏財 |
甲
子
|
壬 | 食神 | ||
84~94歳 | 傷官 |
癸
亥
|
甲 | 偏財 | ||
94~104歳 | 食神 |
壬
戌
|
丁 | 正官 | 自我が弱まる |
|
104~114歳 | 劫財 |
辛
酉
|
庚 | 比肩 | 自分が強まる |
生まれてからの数年は、まだ運勢が定まっていない時期とみます。 運勢の基礎が定まる年齢を立運(りつうん)といいます。 上記命式の立運は 4歳 です。 立運の年齢から10年単位で大きな運気が巡ります。
以下は、命式の部分に着目したディテール情報です。 あくまでもディテール情報ですから、どの程度参考にすべきかは見解の別れるところです。 ある程度の専門知識が必要となりますので、詳しく知りたい場合にはプロの占い師さんにみてもらうのも良いでしょう。
命式のなかに干合(かんごう)はありません。
命式のなかに方合(ほうごう)はありません。
命式のなかに四墓(しぼ)はありません。
命式のなかに三合会局(さんごうかいきょく)はありません。
命式のなかに寅・申が隣接しており、冲(ちゅう)となっています。 隣接する2つの支が正反対であるため反発し合います。 一方が強くてもう一方が弱ければ、弱い方の支は力が弱まります。
命式のなかに支合(しごう)はありません。
命式の日柱が[庚][寅]なので、空亡は「午未」となります。 この命式の持ち主は、午年と未年が空亡です。 空亡の時期には、普段とは異なる運気になります。
命式の四柱の十二運は、以下の通りです。 十二運は、各柱の通変星の強弱を表すものです。 特に、月柱や日柱の十二運は、その人の性格や運勢にある程度は影響を与えると観ます。
それぞれの十二運の観たては、以下のリンク先でご確認ください。
上記の命式には、以下の特殊星が入ります。 特殊星は、命式内の天干と地支の組み合わせを部分的にみて、特定の組み合わせがある場合に名前をつけたものです。
特殊星は、命式の基本となる干支(かんし)や通変星(つうへんせい)に比べれば、それほど重視する必要はありませんが、 その人の性格や運勢を特徴づける部分的な要素と観ます。
それぞれの特殊星の観たては、以下のリンク先でご確認ください。
※上記の占い結果は、四柱推命の解釈に基づいて性格の傾向を解説したものです。 あくまでも“四柱推命ではそういう傾向があるとされている”ということであり、 性格診断テストのような科学的根拠があるわけではありません。
※四柱推命の鑑定では、必ず命式全体のバランスを考慮する必要があります。 上記の性格判断は、命式の各部分を数値化するなどして機械的に算出しており、 必ずしも上記の解釈がすべてではない点に注意してください。
※より厳密に鑑定されたい場合には、信頼できる専門家に個人鑑定を依頼されることをおすすめします。