四柱推命で【大島優子さんの基本的な人格・性質】を鑑定します。
年柱 | 月柱 | 日柱 | 時柱 | |
---|---|---|---|---|
天干の通変星 | 正財 | 印綬 | - | 不明 |
天干 | 戊 | 壬 | 乙 | 不明 |
地支 | 辰 | 戌 | 巳 | 不明 |
地支の蔵干 | 癸 | 丁 | 庚 | 不明 |
蔵干の通変星 | 偏印 | 食神 | 正官 | 不明 |
十二運 | 冠帯 | 墓 | 沐浴 | 不明 |
特殊星 | 天官貴人 羊刃 |
暗禄 飛刃 華蓋 |
金與禄 劫殺 |
不明 |
参考データ |
---|
空亡:寅卯 |
日干が乙(きのと)になる人は、例えるなら小さな木や柔らかい草のような人です。 協調性のある社交家で、周りとコミュニケーションをとるのがうまく人脈は広いでしょう。
環境に合わせて適応していける柔軟性を持っています。 柔軟性と言っても、雨風に逆らわず生き抜く草花のようなしたたかな柔らかさであり、芯はしっかりとした人です。
一方で、何か決断を下すのに時間が掛かるタイプでもあります。 様々な人の意見を聞き、様々な状況を想定して思考を巡らせるため、なかなかひとつの答えに絞りきれないのです。 これは長所でもあるのですが、その悪い面が出れば、優柔不断で決断力に欠ける人物と見られることがあるかもしれません。
月支元命が食神(しょくじん)になる人は、温厚な平和主義者でしょう。 基本的に楽観的な性格で、どこかで未来は良くなると信じています。 食べることが好きな美食家で、 ファッションやインテリアに興味を持つセンスの良い人が多いのが特徴です。
食神の気質の根底には、子供のような純粋さ、わがままさ、むき出しの欲望があります。 本能に従って行動する人であり、 究極的には、楽しいかどうか気持ち良いかどうかで物事の判断を下します。 人間の生理に逆らわない無理の無い人と言えるでしょう。 良くも悪くも子供の世界観を持っている人であり、実際に子供とは気が合います。
その一方で、ある種の未熟さや現実に対する詰めの甘さがあり、 社会性・計画性・大人としての責任などがおろそかになる場合があるかもしれません。 また、本能や欲望に正直なだけに、人によっては性に関する問題を起こしてしまうこともあるようです。 その自覚がある場合には、若干の戒めが必要でしょう。
※ここまでは、日干・月支元命・通変星による大まかな鑑定です。 日干・月支元命・通変星から大まかに鑑定することで、その人の主軸となる気質が判断できます。
ここからは、より詳しくみていきます。 上記の命式では、性格や運勢への影響が特に大きい日柱の干支(日干支)は「乙巳」となっています。 以下は、日干支からみる基本性格・コミュニケーション・恋愛運・金運・仕事運です。
センスが良くて華やかな人です。 輝くような笑顔や振る舞いは、その場をパッと明るくします。 感受性が豊かで探求心があるので、芸術的な才能が開花する人もいるでしょう。 内面的には繊細なところがあり、心の中には常に漠然とした不安を抱えているかもしれません。
繊細な気配りのできる人です。 思ったことや感じたことを素直に話しますが、それで相手を傷けたり不愉快にさせることはまずありません。 自分自身がデリケートなところがあり、無意識レベルで傷つけない言葉を選べるのかもしれません。
どちらかと言えば受け身体質で、相手からのアプローチを待つほうでしょう。 ロマンチックな恋愛を好みますが、好きな相手ができると消極的になりがちです。 交際した場合には、喜んでもらえることが嬉しくて相手を大切にするでしょう。 自分自身にやや移り気なところがあるかもしれません。
明るく華やかな雰囲気が金運を引き寄せます。 興味あることを掘り下げ、やりたいことが見つかれば即行動に移します。 若くして成功する人もいるでしょう。
自分の好きなことで才能を開花させて大成させられる人です。 最初は好奇心から始まり、やがて仕事になっていくでしょう。 デザインなどのクリエイティブ職や、人によっては芸能や芸術方面に進むのも良いかもしれません。 協調性があるので、一般的な職場でも同僚と楽しく働けるでしょう。
性格や運勢への影響が特に大きいのは日干支ですが、年干支・月干支・時干支からも影響を受けます。 それぞれの干支(かんし)の性格的傾向などは、以下のリンク先を参考にしてください。
34~44歳の10年間にめぐる通変星は「正財」となります。
正財がめぐる期間には、何事も堅実に進めようとする気持ちが強くなります。 現在の社気的地位を手堅く守り、財産は貯金や不動産などの固定資産として貯め込んで、あまり動かさなくなります。
夜遊びなどは少なくなり、自宅で家族と過ごす時間が増える傾向です。 無難に過ごす単調な毎日と言えなくもありませんが、落ち着いて過ごせる平和な日々とも言えるでしょう。
地に足のついた時間を重ねることで、ある種の貫禄や説得力が備わります。 特に家族を養っている場合には、勤勉に働いて生活を安定させることに価値を見出すでしょう。
恋愛についても軽い遊びというよりは、マジメで誠実な交際となる傾向です。 この時期の交際は長続きしやすく、結婚につながることもあるでしょう。
[0~4歳] [4~14歳] [14~24歳] [24~34歳] [34~44歳] [44~54歳] [54~64歳] [64~74歳] [74~84歳] [84~94歳] [94~104歳] [104~114歳] [現在の大運]
大運(たいうん)は、10年単位で変化して巡る運気です。
大運(10年運) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
年齢 | 天干の 通変星 |
大運の 干支 |
大運の 蔵干 |
蔵干の 通変星 |
十二運 | 運気 |
0~4歳 | 印綬 |
壬
戌
|
丁 | 食神 | ||
4~14歳 | 偏官 |
辛
酉
|
庚 | 正官 | 自我が弱まる |
|
14~24歳 | 正官 |
庚
申
|
壬 | 印綬 | ||
24~34歳 | 偏財 |
己
未
|
乙 | 比肩 | 自分が強まる |
|
34~44歳 | 正財 |
戊
午
|
丙 | 傷官 | ||
44~54歳 | 食神 |
丁
巳
|
庚 | 正官 | 自我が弱まる |
|
54~64歳 | 傷官 |
丙
辰
|
癸 | 偏印 | ||
64~74歳 | 比肩 |
乙
卯
|
甲 | 劫財 | 自分が強まる |
|
74~84歳 | 劫財 |
甲
寅
|
丙 | 傷官 | ||
84~94歳 | 偏印 |
癸
丑
|
辛 | 偏官 | 自我が弱まる |
|
94~104歳 | 印綬 |
壬
子
|
壬 | 印綬 | ||
104~114歳 | 偏官 |
辛
亥
|
甲 | 劫財 | 自分が強まる |
生まれてからの数年は、まだ運勢が定まっていない時期とみます。 運勢の基礎が定まる年齢を立運(りつうん)といいます。 上記命式の立運は 4歳 です。 立運の年齢から10年単位で大きな運気が巡ります。
以下は、命式の部分に着目したディテール情報です。 あくまでもディテール情報ですから、どの程度参考にすべきかは見解の別れるところです。 ある程度の専門知識が必要となりますので、詳しく知りたい場合にはプロの占い師さんにみてもらうのも良いでしょう。
命式のなかに干合(かんごう)はありません。
命式のなかに方合(ほうごう)はありません。
命式のなかに四墓(しぼ)はありません。
命式のなかに三合会局(さんごうかいきょく)はありません。
命式のなかに辰・戌が隣接しており、冲(ちゅう)となっています。 隣接する2つの支が正反対であるため反発し合います。 ただし辰・戌の場合は十二支としては正反対の位置関係ですが、どちらも五行が土なので反発はそれほど激しくありません。
命式のなかに支合(しごう)はありません。
命式の日柱が[乙][巳]なので、空亡は「寅卯」となります。 この命式の持ち主は、寅年と卯年が空亡です。 空亡の時期には、普段とは異なる運気になります。
命式の四柱の十二運は、以下の通りです。 十二運は、各柱の通変星の強弱を表すものです。 特に、月柱や日柱の十二運は、その人の性格や運勢にある程度は影響を与えると観ます。
それぞれの十二運の観たては、以下のリンク先でご確認ください。
上記の命式には、以下の特殊星が入ります。 特殊星は、命式内の天干と地支の組み合わせを部分的にみて、特定の組み合わせがある場合に名前をつけたものです。
特殊星は、命式の基本となる干支(かんし)や通変星(つうへんせい)に比べれば、それほど重視する必要はありませんが、 その人の性格や運勢を特徴づける部分的な要素と観ます。
それぞれの特殊星の観たては、以下のリンク先でご確認ください。
エキサイトで2007年9月にスタートした「電話占い」では、 口コミやプロフィールを参考に、全国の人気占い師に電話やメールで相談できます。
どの占い師に予約するかを迷う場合には、 占いコンシェルジュに電話やメールで相談すれば、自分に合った占い師を紹介してくれます。
電話占いを予約するには、事前に会員登録(登録無料、所要1分)をします。 電話番号やメアドは、占い師の先生には非公開です。
※上記の占い結果は、四柱推命の解釈に基づいて性格の傾向を解説したものです。 あくまでも“四柱推命ではそういう傾向があるとされている”ということであり、 性格診断テストのような科学的根拠があるわけではありません。
※四柱推命の鑑定では、必ず命式全体のバランスを考慮する必要があります。 上記の性格判断は、命式の各部分を数値化するなどして機械的に算出しており、 必ずしも上記の解釈がすべてではない点に注意してください。
※より厳密に鑑定されたい場合には、信頼できる専門家に個人鑑定を依頼されることをおすすめします。