四柱推命で【石坂浩二さんの基本的な人格・性質】を鑑定します。
年柱 | 月柱 | 日柱 | 時柱 | |
---|---|---|---|---|
天干の通変星 | 食神 | 正官 | - | 不明 |
天干 | 辛 | 甲 | 己 | 不明 |
地支 | 巳 | 午 | 亥 | 不明 |
地支の蔵干 | 丙 | 己 | 壬 | 不明 |
蔵干の通変星 | 印綬 | 比肩 | 正財 | 不明 |
十二運 | 帝旺 | 建禄 | 胎 | 不明 |
特殊星 | 月徳合 駅馬 |
咸池 |
天徳貴人 駅馬 |
不明 |
参考データ |
---|
空亡:辰巳 |
日干が己(つちのと)になる人は、例えるなら耕された田畑の土のような人です。 柔軟な性格の持ち主で、何をやらせても飲み込みが良く、環境の変化に対処していける人です。
家庭的で場の空気を読むのがうまく、誰かの面倒を見たり女房役となって人を支えることが嫌いではありません。 親切で面倒見の良い人ですが、しっかりと社会に目を向けている現実的な人で、 周囲の人を和ませながら仕事もきちんとこなしていけます。
一方で、柔軟でそれなりに何でもこなせるがゆえに、器用貧乏になりやすいタイプでもあります。 悪い面が出れば、何でも出来るわりにどれも中途半端ということがあるかもしれません。
月支元命が比肩(ひけん)になる人は、独立心旺盛な人でしよう。 何事においても判断基準は“自分”で、 自分自身を表現したり自己実現したいという強い願望を持っています。
比肩は、蔵干が日干と同じになる場合に生成される星です。 日干と同じ干なので、日干の気質がより強められます。 日干の種類により強められる気質は異なりますが、自分自身をねじれ無くそのまま表現する、 ある意味ストレートな性格の人だと言えるでしょう。
比肩は自分自身の気質を強めるので、日干の弱いタイプの人にはプラスに働きます。 この場合には、何事も自分の意志で決断して、ハッキリとした目的意識を持ち、 積極的な態度で取り組む精力的な人物となるでしょう。
一方で、日干が強められすぎて過剰になる人もあります。 この場合には、自意識過剰になったり、自己中心的で身勝手な面が出てくるでしょう。
※ここまでは、日干・月支元命・通変星による大まかな鑑定です。 日干・月支元命・通変星から大まかに鑑定することで、その人の主軸となる気質が判断できます。
ここからは、より詳しくみていきます。 上記の命式では、性格や運勢への影響が特に大きい日柱の干支(日干支)は「己亥」となっています。 以下は、日干支からみる基本性格・コミュニケーション・恋愛運・金運・仕事運です。
第一印象はソフトですが、内面的には強い自我を持っています。 高感度のアンテナで世の中の空気をキャッチして、常に自分をアップデートし続けています。 アタマの回転速く、状況をみて柔軟に判断を変えていきます。 急に変化して周りを驚かせることがありますが、常に最適な立ち位置に修正し続けていることによります。
誰かとコミュニケーションする際には、相手の話をよく聞いています。 観察力に優れており、相手から求められているものを感じ取って適切な反応を返します。 相手に合わせられる柔軟性は長所ですが、度を越せば土と水が混じったようにドロドロになって正体が分かりにくくなるかもしれません。
どちらかと言えば受け身体質で、相手からのアプローチを待つほうでしょう。 交際に発展した場合には、相手を大切にして誠実に向き合います。 結婚生活がうまくいくかどうかは、相手の選び方次第です。 自分に合った相手を選べば、仲の良い夫婦となるでしょう。
才能や個性で稼ぐタイプの金運です。 独特な発想力やひらめきを仕事に繋げることができれば、大きく発展する可能性もあります。 長く続けられる自分に合った仕事に出会えれば、金運の安定につながるでしょう。
直感が冴えており企画力に優れるので、何らかのクリエイティブ職に適性がありそうです。 霊感にも似たひらめきがあり、オリジナルのアイデアを出せる人です。 自由な発想とスピード感ある思考で、何か新しいものを生み出せるかもしれません。
性格や運勢への影響が特に大きいのは日干支ですが、年干支・月干支・時干支からも影響を受けます。 それぞれの干支(かんし)の性格的傾向などは、以下のリンク先を参考にしてください。
75~85歳の10年間にめぐる通変星は「印綬」となります。
印綬がめぐる期間には、精神性が高まり人間的な完成を目指すようになります。 何らかの勉強や研究、あるいは、日々の仕事の向上などに熱心に取り組んで集中力が高まります。
分かりやすく出世をしたり経済的に成功するとは限りませんが、目には見えなくとも内側で修練を重ねることで人間的に洗練されていく時期です。 どこか日々の修業を欠かさない僧侶のような印象となるかもしれません。
両親や祖父母との縁が深まる時期で、自分自身も家族や身近な人への面倒見が良くなります。 親、教師、年上の先輩などの年長者から助けてもらいやすくなる時期ですが、 その反面、親などから必要以上に干渉されたり、自分自身も年長者から助けてもらえることに甘えやすくもなります。
何事にも思慮深くなるのは良いのですが、必要以上に考え過ぎてしまう傾向も強くなります。 人によっては社会生活に価値を見いだせなくなって、こもり気味の生活となるかもしれません。 現実生活や健康などがおろそかにならないように、バランスをとりながら研究を深めてください。
[0~5歳] [5~15歳] [15~25歳] [25~35歳] [35~45歳] [45~55歳] [55~65歳] [65~75歳] [75~85歳] [85~95歳] [95~105歳] [105~115歳] [現在の大運]
大運(たいうん)は、10年単位で変化して巡る運気です。
大運(10年運) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
年齢 | 天干の 通変星 |
大運の 干支 |
大運の 蔵干 |
蔵干の 通変星 |
十二運 | 運気 |
0~5歳 | 正官 |
甲
午
|
己 | 比肩 | 自分が強まる |
|
5~15歳 | 偏財 |
癸
巳
|
丙 | 印綬 | ||
15~25歳 | 正財 |
壬
辰
|
戊 | 劫財 | 自分が強まる |
|
25~35歳 | 食神 |
辛
卯
|
乙 | 偏官 | 自我が弱まる |
|
35~45歳 | 傷官 |
庚
寅
|
甲 | 正官 | 自我が弱まる |
|
45~55歳 | 比肩 |
己
丑
|
己 | 比肩 | 自分が強まる |
|
55~65歳 | 劫財 |
戊
子
|
癸 | 偏財 | ||
65~75歳 | 偏印 |
丁
亥
|
壬 | 正財 | ||
75~85歳 | 印綬 |
丙
戌
|
戊 | 劫財 | 自分が強まる |
|
85~95歳 | 偏官 |
乙
酉
|
辛 | 食神 | ||
95~105歳 | 正官 |
甲
申
|
庚 | 傷官 | ||
105~115歳 | 偏財 |
癸
未
|
己 | 比肩 | 自分が強まる |
生まれてからの数年は、まだ運勢が定まっていない時期とみます。 運勢の基礎が定まる年齢を立運(りつうん)といいます。 上記命式の立運は 5歳 です。 立運の年齢から10年単位で大きな運気が巡ります。
以下は、命式の部分に着目したディテール情報です。 あくまでもディテール情報ですから、どの程度参考にすべきかは見解の別れるところです。 ある程度の専門知識が必要となりますので、詳しく知りたい場合にはプロの占い師さんにみてもらうのも良いでしょう。
命式のなかの甲・己が隣接している部分は、干合(かんごう)しています。 隣接する2つの干が干合により強く結びつくことで、五行が変化する場合があります。 甲・己の干合では、干合した部分の五行は「土」になります。
命式のなかに方合(ほうごう)はありません。
命式のなかに四墓(しぼ)はありません。
命式のなかに三合会局(さんごうかいきょく)はありません。
命式のなかに冲(ちゅう)はありません。
命式のなかに支合(しごう)はありません。
命式の日柱が[己][亥]なので、空亡は「辰巳」となります。 この命式の持ち主は、辰年と巳年が空亡です。 空亡の時期には、普段とは異なる運気になります。
命式の四柱の十二運は、以下の通りです。 十二運は、各柱の通変星の強弱を表すものです。 特に、月柱や日柱の十二運は、その人の性格や運勢にある程度は影響を与えると観ます。
それぞれの十二運の観たては、以下のリンク先でご確認ください。
上記の命式には、以下の特殊星が入ります。 特殊星は、命式内の天干と地支の組み合わせを部分的にみて、特定の組み合わせがある場合に名前をつけたものです。
特殊星は、命式の基本となる干支(かんし)や通変星(つうへんせい)に比べれば、それほど重視する必要はありませんが、 その人の性格や運勢を特徴づける部分的な要素と観ます。
それぞれの特殊星の観たては、以下のリンク先でご確認ください。
※上記の占い結果は、四柱推命の解釈に基づいて性格の傾向を解説したものです。 あくまでも“四柱推命ではそういう傾向があるとされている”ということであり、 性格診断テストのような科学的根拠があるわけではありません。
※四柱推命の鑑定では、必ず命式全体のバランスを考慮する必要があります。 上記の性格判断は、命式の各部分を数値化するなどして機械的に算出しており、 必ずしも上記の解釈がすべてではない点に注意してください。
※より厳密に鑑定されたい場合には、信頼できる専門家に個人鑑定を依頼されることをおすすめします。