四柱推命で【福山雅治さんの基本的な人格・性質】を鑑定します。
年柱 | 月柱 | 日柱 | 時柱 | |
---|---|---|---|---|
天干の通変星 | 正官 | 偏財 | - | 不明 |
天干 | 己 | 丙 | 壬 | 不明 |
地支 | 酉 | 寅 | 子 | 不明 |
地支の蔵干 | 庚 | 戊 | 壬 | 不明 |
蔵干の通変星 | 偏印 | 偏官 | 比肩 | 不明 |
十二運 | 沐浴 | 病 | 帝旺 | 不明 |
特殊星 | 咸池 |
文昌貴人 天厨貴人 天官貴人 月徳貴人 劫殺 駅馬 |
羊刃 紅艶 天徳合 隔角 |
不明 |
参考データ |
---|
空亡:寅卯 |
日干が壬(みずのえ)になる人は、例えるなら海・湖・大河のような人です。 広い海原や大河のように、ゆったりとした雰囲気を持っています。 どんな環境でもあるがままを受け容れて、適応していけるおおらかさがあります。
基本的に他人には親切で、人の役に立つことを喜びます。 自分自身は束縛されずに自由気ままでいることを好み、 他人に対しても自分の価値観で相手を決めつけるような態度は少ないでしょう。
一方で、どこかつかみどころがなく、ある意味において無責任な一面があるようです。 その悪い面が出れば、現実的な問題を人任せにして、優しさや楽しさのみにフォーカスしている怠惰な人と見られることがあるかもしれません。
月支元命が偏官(へんかん)になる人は、意志の強い人でしょう。 アタマの回転速く、行動力があり、一本気な性格です。 組織に所属している場合にも、どこか無頼な一匹狼の雰囲気を持っています。
正義感が強く、自分が正しいと思えば目上に逆らうことも厭わない人です。 一方で目下への面倒見は良く、義理人情に厚い親分肌、姐御肌の人でもあります。 例えば、上司や先輩と意見が対立した際に、 部下や後輩が慕ってついてきてくれるようなことを経験しているかもしれません。
高い理想を持って、ブレずに自分の意志を貫く姿勢が人生を成功へと導くでしょう。 ただし、良くも悪くもプライドが高く自分の意見を曲げたがらないので、様々な場面で衝突する機会が多くなりがちです。 そうした気質が悪く出ると、他人の考えを受け入れない意固地な面が強くなります。
一徹な姿勢は良いのですが、それが頑なさとなっていないか時々自己確認をすることです。 多少納得のいかない場合でも、人の意見をよく聞いた上で、 大局的な視点で状況判断できるようになれば、より大きな成果が得られるようになるでしょう。
※ここまでは、日干・月支元命・通変星による大まかな鑑定です。 日干・月支元命・通変星から大まかに鑑定することで、その人の主軸となる気質が判断できます。
ここからは、より詳しくみていきます。 上記の命式では、性格や運勢への影響が特に大きい日柱の干支(日干支)は「壬子」となっています。 以下は、日干支からみる基本性格・コミュニケーション・恋愛運・金運・仕事運です。
スケールが大きく、どことなく堂々としている人です。 理解力や判断力に優れ、前向きな気持ちや行動力を備えています。 若い頃に苦労するなど波乱万丈な人生となる傾向ですが、自分で判断して行動に移し、力強く未来を切り拓いていきます。 積極性があり大胆な行動もとれるので、大きな成功を手にする可能性があります。
他人に寛容で、面倒見が良い人です。 明るく社交的な性格で、人脈は広い方でしょう。 皆をまとめるのが上手いので、グループのリーダーとなることもあるでしょう。
独特の色気があって、よくモテる人です。 恋愛に限らず人と交流するのが好きで、異性との出会いや接点も多いでしょう。 振る舞いが自然体で警戒されにくく、スッと親しくなります。 好きになった相手には、自分からアプローチする方でしょう。 交際した相手には、一途に向き合います。
金運は安定しており、尻上がりによくなる大器晩成型です。 正攻法で焦らず勝負して、じっくりと成果をあげていきます。 年齢を重ねるにつれて、金運が安定していきます。
聡明でどんな仕事もよくこなします。 自分のやりたいことを仕事にすれば、やがて大成する可能性の高い人です。 独立心旺盛で自由を好むので、腕一本で勝負するような技能職も良いかもしれません。 グループで働くなら、職場のリーダーを任されることもあるでしょう。
性格や運勢への影響が特に大きいのは日干支ですが、年干支・月干支・時干支からも影響を受けます。 それぞれの干支(かんし)の性格的傾向などは、以下のリンク先を参考にしてください。
51~61歳の10年間にめぐる通変星は「偏印」となります。
偏印がめぐる期間には、気分のままに放浪したいような気持が出てきます。 束縛されず自由でいることを好むようになりますが、それだけに孤独感が強まります。
皆と賑やかな時間を過ごすというよりは、独り静かに思索にふける内向的・哲学的な時間が長くなるでしょう。 どこか旅をし続けているような生活となり、人によっては住所や職を転々と変える不安定な時期となるかもしれません。
この時期には、創造性が高まりカンが冴えます。 様々に思考するなかで、ふとした瞬間に人生の真理に気付いたり、悟りを開いたような心境になることがあるかもしれません。 芸術的な感性が高まる時期なので、絵画や作文などの創作活動や、何らかの学問や研究に没頭してみるのも良いでしょう。
社会との接点が少なくなって将来の不安を感じやすい時期ですが、案外こうした時期に没頭したことが人生における武器となるものです。 鬱々と落ち込んで過ごすのではなく、前向きに自分を掘り下げて、何か人には負けないものを身に付けられると良いでしょう。 また、感受性が強くなる時期なので、旅に出るなどして世の中を見ておくのも良いでしょう。
[0~1歳] [1~11歳] [11~21歳] [21~31歳] [31~41歳] [41~51歳] [51~61歳] [61~71歳] [71~81歳] [81~91歳] [91~101歳] [101~111歳] [現在の大運]
大運(たいうん)は、10年単位で変化して巡る運気です。
大運(10年運) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
年齢 | 天干の 通変星 |
大運の 干支 |
大運の 蔵干 |
蔵干の 通変星 |
十二運 | 運気 |
0~1歳 | 偏財 |
丙
寅
|
戊 | 偏官 | 自我が弱まる |
|
1~11歳 | 傷官 |
乙
丑
|
癸 | 劫財 | 自分が強まる |
|
11~21歳 | 食神 |
甲
子
|
壬 | 比肩 | 自分が強まる |
|
21~31歳 | 劫財 |
癸
亥
|
戊 | 偏官 | 自我が弱まる |
|
31~41歳 | 比肩 |
壬
戌
|
辛 | 印綬 | ||
41~51歳 | 印綬 |
辛
酉
|
庚 | 偏印 | ||
51~61歳 | 偏印 |
庚
申
|
戊 | 偏官 | 自我が弱まる |
|
61~71歳 | 正官 |
己
未
|
丁 | 正財 | ||
71~81歳 | 偏官 |
戊
午
|
丙 | 偏財 | ||
81~91歳 | 正財 |
丁
巳
|
戊 | 偏官 | 自我が弱まる |
|
91~101歳 | 偏財 |
丙
辰
|
乙 | 傷官 | ||
101~111歳 | 傷官 |
乙
卯
|
甲 | 食神 |
生まれてからの数年は、まだ運勢が定まっていない時期とみます。 運勢の基礎が定まる年齢を立運(りつうん)といいます。 上記命式の立運は 1歳 です。 立運の年齢から10年単位で大きな運気が巡ります。
以下は、命式の部分に着目したディテール情報です。 あくまでもディテール情報ですから、どの程度参考にすべきかは見解の別れるところです。 ある程度の専門知識が必要となりますので、詳しく知りたい場合にはプロの占い師さんにみてもらうのも良いでしょう。
命式のなかに干合(かんごう)はありません。
命式のなかに方合(ほうごう)はありません。
命式のなかに四墓(しぼ)はありません。
命式のなかに三合会局(さんごうかいきょく)はありません。
命式のなかに冲(ちゅう)はありません。
命式のなかに支合(しごう)はありません。
命式の日柱が[壬][子]なので、空亡は「寅卯」となります。 この命式の持ち主は、寅年と卯年が空亡です。 空亡の時期には、普段とは異なる運気になります。
命式の四柱の十二運は、以下の通りです。 十二運は、各柱の通変星の強弱を表すものです。 特に、月柱や日柱の十二運は、その人の性格や運勢にある程度は影響を与えると観ます。
それぞれの十二運の観たては、以下のリンク先でご確認ください。
上記の命式には、以下の特殊星が入ります。 特殊星は、命式内の天干と地支の組み合わせを部分的にみて、特定の組み合わせがある場合に名前をつけたものです。
特殊星は、命式の基本となる干支(かんし)や通変星(つうへんせい)に比べれば、それほど重視する必要はありませんが、 その人の性格や運勢を特徴づける部分的な要素と観ます。
それぞれの特殊星の観たては、以下のリンク先でご確認ください。
※上記の占い結果は、四柱推命の解釈に基づいて性格の傾向を解説したものです。 あくまでも“四柱推命ではそういう傾向があるとされている”ということであり、 性格診断テストのような科学的根拠があるわけではありません。
※四柱推命の鑑定では、必ず命式全体のバランスを考慮する必要があります。 上記の性格判断は、命式の各部分を数値化するなどして機械的に算出しており、 必ずしも上記の解釈がすべてではない点に注意してください。
※より厳密に鑑定されたい場合には、信頼できる専門家に個人鑑定を依頼されることをおすすめします。