四柱推命で【大沢あかねさんの基本的な人格・性質】を鑑定します。
年柱 | 月柱 | 日柱 | 時柱 | |
---|---|---|---|---|
天干の通変星 | 偏印 | 印綬 | - | 不明 |
天干 | 乙 | 甲 | 丁 | 不明 |
地支 | 丑 | 申 | 亥 | 不明 |
地支の蔵干 | 癸 | 壬 | 甲 | 不明 |
蔵干の通変星 | 偏官 | 正官 | 印綬 | 不明 |
十二運 | 墓 | 沐浴 | 胎 | 不明 |
特殊星 | 飛刃 |
金與禄 亡神 劫殺 |
天乙貴人 月徳合 駅馬 |
不明 |
参考データ |
---|
空亡:午未 |
日干が丁(ひのと)になる人は、例えるならコンロの火や人工的な灯りのような人です。 火性の人ですが、制御できない大火ではなく、温かく礼儀正しい火なのです。
内側にエネルギーを秘めた、アタマの回転の速い、ある意味せっかちな人ですが、物腰は柔らかく丁寧で身のこなしも洗練されています。
人の世話をしたり、役に立つことに喜びを感じるタイプで、周りとうまくやっていける協調性を備えています。
一方で、心の中では正義感が強く好き嫌いが激しいところがあります。 そうした激しい感情をあまりに表に出しませんが、 その悪い面が出れば、ストレスを発散させることが出来ずに、内側に不満ため込んでしまうことがあるかもしれません。
月支元命が正官(せいかん)になる人は、礼節をわきまえた紳士・淑女でしょう。 官公庁や大企業などの優秀なビジネスマンといったタイプで、 ハメを外しすぎることなく、自分を律することができ、品の良さを感じさせます。
マジメ過ぎる堅物ということではなく、人間らしさも備えています。 際立った統率力やカリスマ性があるということではありませんが、 周りからの人望は厚いでしょう。 どのような組織・グループにおいても信頼を勝ち得ることのできる人で、 企業などにおいて出世しやすいタイプと言えるでしょう。
上記の通り、月支元命に正官があれば、安定した人生が送れる可能性が高いでしょう。 ただし、世間体や体裁を気にするタイプで、実利よりも名誉を重視する傾向があります。 場合によっては、名誉ある地位に就いているけれど、 実生活は経済的に苦しい…といった状態になる可能性もありえます。
同様に、恋愛面においても必ずしも多くの異性を惹き付けるということではなく、 誠実な恋愛をするタイプと言えるでしょう。
※ここまでは、日干・月支元命・通変星による大まかな鑑定です。 日干・月支元命・通変星から大まかに鑑定することで、その人の主軸となる気質が判断できます。
ここからは、より詳しくみていきます。 上記の命式では、性格や運勢への影響が特に大きい日柱の干支(日干支)は「丁亥」となっています。 以下は、日干支からみる基本性格・コミュニケーション・恋愛運・金運・仕事運です。
感受性が強く、発想力や表現力が豊かな人です。 強い情熱を持った人ですが、振る舞いは控えめで洗練されています。 基本的に穏やかな人ですが、精神的に繊細なところがあり、日によって気分に波があるかもしれません。
気持ちの優しい人で、常に気配りを忘れません。 人の気持ちに敏感で、相手の喜びや悲しみへの共感力が高い人です。 感受性の強さゆえに、時として人の痛みに共感し過ぎることがあるかもしれません。
思いはあっても慎重な態度で、なかなか自分からはアプローチしないタイプです。 どちらかと言えば、相手からのアプローチで恋愛に発展するケースが多いでしょう。 あまりベタベタしないタイプですが、相手からすると距離を感じてしまうことがあるかもしれません。 結婚生活は、穏やかで安定したものとなるでしょう。
独特の感性を発揮して、大金を得る可能性を秘めた人です。 非情に勘が良いので、自分の直感を信じて勝負してみることです。 傲慢な態度は、金運を下げます。
自分の生きた証として何かを生み出そうとする人です。 根は地道な努力家ですが、直感が冴えていて独特の大発展を遂げることがあります。 自分の感性や才能を発揮できる環境に身を置くことが成功の条件です。
性格や運勢への影響が特に大きいのは日干支ですが、年干支・月干支・時干支からも影響を受けます。 それぞれの干支(かんし)の性格的傾向などは、以下のリンク先を参考にしてください。
28~38歳の10年間にめぐる通変星は「比肩」となります。
比肩がめぐる期間には、自我が強くなり独立心が旺盛となります。 自分に自信が出てきて何事に対しても強気になります。 いつも以上に自己主張が強くなり、自立心が高まって気持ちがしっかりしてきます。
基本的には、仕事運が良くなる時期です。 会社勤めの人は独立したい気持ちが高まりやすく、自営の人は新しい分野に挑戦したくなるかもしれません。 物事を達成するには、ある程度自我を貫くことは必要なので、何か成し遂げたいことがあるなら、この時期に思い切り挑戦してみるのも悪くないでしょう。
ただし、自信過剰になったり、自己中心的な態度が多くなる時期でもあるので注意が必要です。 思い込みで視野が狭くなっていないか、相手をねじ伏せるような言動をしていないかなど、普段以上に自己反省と謙虚な姿勢が必要となります。 大きな挑戦をする前には、周りの人から客観的なアドバイスをもらうのも良いでしょう。
[0~8歳] [8~18歳] [18~28歳] [28~38歳] [38~48歳] [48~58歳] [58~68歳] [68~78歳] [78~88歳] [88~98歳] [98~108歳] [108~118歳] [現在の大運]
大運(たいうん)は、10年単位で変化して巡る運気です。
大運(10年運) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
年齢 | 天干の 通変星 |
大運の 干支 |
大運の 蔵干 |
蔵干の 通変星 |
十二運 | 運気 |
0~8歳 | 印綬 |
甲
申
|
壬 | 正官 | 自我が弱まる |
|
8~18歳 | 偏印 |
乙
酉
|
庚 | 正財 | ||
18~28歳 | 劫財 |
丙
戌
|
辛 | 偏財 | ||
28~38歳 | 比肩 |
丁
亥
|
甲 | 印綬 | ||
38~48歳 | 傷官 |
戊
子
|
壬 | 正官 | 自我が弱まる |
|
48~58歳 | 食神 |
己
丑
|
癸 | 偏官 | 自我が弱まる |
|
58~68歳 | 正財 |
庚
寅
|
丙 | 劫財 | 自分が強まる |
|
68~78歳 | 偏財 |
辛
卯
|
甲 | 印綬 | ||
78~88歳 | 正官 |
壬
辰
|
乙 | 偏印 | ||
88~98歳 | 偏官 |
癸
巳
|
庚 | 正財 | ||
98~108歳 | 印綬 |
甲
午
|
丙 | 劫財 | 自分が強まる |
|
108~118歳 | 偏印 |
乙
未
|
丁 | 比肩 | 自分が強まる |
生まれてからの数年は、まだ運勢が定まっていない時期とみます。 運勢の基礎が定まる年齢を立運(りつうん)といいます。 上記命式の立運は 8歳 です。 立運の年齢から10年単位で大きな運気が巡ります。
以下は、命式の部分に着目したディテール情報です。 あくまでもディテール情報ですから、どの程度参考にすべきかは見解の別れるところです。 ある程度の専門知識が必要となりますので、詳しく知りたい場合にはプロの占い師さんにみてもらうのも良いでしょう。
命式のなかに干合(かんごう)はありません。
命式のなかに方合(ほうごう)はありません。
命式のなかに四墓(しぼ)はありません。
命式のなかに三合会局(さんごうかいきょく)はありません。
命式のなかに冲(ちゅう)はありません。
命式のなかに支合(しごう)はありません。
命式の日柱が[丁][亥]なので、空亡は「午未」となります。 この命式の持ち主は、午年と未年が空亡です。 空亡の時期には、普段とは異なる運気になります。
命式の四柱の十二運は、以下の通りです。 十二運は、各柱の通変星の強弱を表すものです。 特に、月柱や日柱の十二運は、その人の性格や運勢にある程度は影響を与えると観ます。
それぞれの十二運の観たては、以下のリンク先でご確認ください。
上記の命式には、以下の特殊星が入ります。 特殊星は、命式内の天干と地支の組み合わせを部分的にみて、特定の組み合わせがある場合に名前をつけたものです。
特殊星は、命式の基本となる干支(かんし)や通変星(つうへんせい)に比べれば、それほど重視する必要はありませんが、 その人の性格や運勢を特徴づける部分的な要素と観ます。
それぞれの特殊星の観たては、以下のリンク先でご確認ください。
※上記の占い結果は、四柱推命の解釈に基づいて性格の傾向を解説したものです。 あくまでも“四柱推命ではそういう傾向があるとされている”ということであり、 性格診断テストのような科学的根拠があるわけではありません。
※四柱推命の鑑定では、必ず命式全体のバランスを考慮する必要があります。 上記の性格判断は、命式の各部分を数値化するなどして機械的に算出しており、 必ずしも上記の解釈がすべてではない点に注意してください。
※より厳密に鑑定されたい場合には、信頼できる専門家に個人鑑定を依頼されることをおすすめします。