四柱推命で【石田純一さんの基本的な人格・性質】を鑑定します。
年柱 | 月柱 | 日柱 | 時柱 | |
---|---|---|---|---|
天干の通変星 | 傷官 | 正財 | - | 不明 |
天干 | 癸 | 乙 | 庚 | 不明 |
地支 | 巳 | 丑 | 午 | 不明 |
地支の蔵干 | 庚 | 癸 | 丙 | 不明 |
蔵干の通変星 | 比肩 | 傷官 | 偏官 | 不明 |
十二運 | 長生 | 墓 | 沐浴 | 不明 |
特殊星 | 暗禄 亡神 |
天乙貴人 天徳合 月徳合 華蓋 |
福星貴人 天徳貴人 月徳貴人 咸池 |
不明 |
参考データ |
---|
空亡:戌亥 |
日干が庚(かのえ)になる人は、例えるなら硬い金属や鋭い刃物のような人です。何事も素早く判断して、機敏に行動します。
一人で自宅にいる場合でも、本を読んだり、テレビを見たり、電話をしたり、常に動き続けている人で、何もしないでボーっと過ごすことは少ないでしょう。
合理的な人でもあります。情に流されず客観的に大局を見て、判断を下します。 意思が明確で行動力があるので、短い時間で結果を残していきます。
損得勘定に長けたアタマの回転の速い人ですが、 悪い面が出れば、人の立場や気持ちを考慮しない利己的な人物と見られることがあるかもしれません。
月支元命が傷官(しょうかん)になる人は、 外面的には強気、内面的にはデリケートな二面性を持っている人でしょう。 多感で傷つきやすい繊細な人ですが、そうした自分を守るために反抗的な態度をとります。 何らかのコンプレックスを持っていることが多く、 そのコンプレックスをバネにして反骨精神を燃やすタイプです。
このタイプの人は、干渉されたくないけれど独りは寂しい… 頼りたいけれど反発してしまう… 愛されたいけれど素直になれない… といった具合に、矛盾する感情に揺れがちです。
こうした感情の揺れは、芸術的な感性を育てるようです。 傷官には、クリエイティブな人が多く、 こうした独特の感性をうまく生かすことができれば、 独創的な作品を生み出すことができるかもしれません。
※ここまでは、日干・月支元命・通変星による大まかな鑑定です。 日干・月支元命・通変星から大まかに鑑定することで、その人の主軸となる気質が判断できます。
ここからは、より詳しくみていきます。 上記の命式では、性格や運勢への影響が特に大きい日柱の干支(日干支)は「庚午」となっています。 以下は、日干支からみる基本性格・コミュニケーション・恋愛運・金運・仕事運です。
気が強く明るい性格の持ち主です。 どこか華やかな雰囲気があり、ここ一番での勝負強さを持っています。 思考や行動が素早く直線的で、何事もシンプルに考えて即行動に移すタイプです。 やりたいことを邪魔されるのを非常に嫌い、邪魔する相手は斬り捨ててでも前に進むようなところがあります。
サッパリとした性格で意思表示がハッキリしているので、周りの人にとって付き合いやすい人物でしょう。 カッとなりやすいところがありますが、怒ったとしても根に持たずいつまでも引きずりません。 正義感が強く、筋の通らないことや弱い者いじめなどを嫌います。
気になる相手には、自分から積極的にアプローチする方でしょう。 友人としての交流から、恋人へと発展することが多いようです。 男女ともに見た目の良い相手を好み、特に男性は相手の見た目にこだわる傾向が強くなります。 結婚しても外へ出たい気持ちが強いので、仕事と家庭を両立させることが結婚生活を長く楽しく続けるコツかもしれません。
金運は良いでしょう。 お金持ちになりたいと、若い頃から意識しているタイプです。 就職する際に年収の高い職場を選んだり、高収入が得られる資格取得を頑張ったりと、 ちゃんとお金につながる努力が出来る人です。
高い収入や社会的地位を重視するところがあるので、そうした条件を考慮して仕事を選ぶ必要があるでしょう。 そういう意味では、大企業や公務員などの大きな組織のほうがモチベーションを高く維持できそうです。
性格や運勢への影響が特に大きいのは日干支ですが、年干支・月干支・時干支からも影響を受けます。 それぞれの干支(かんし)の性格的傾向などは、以下のリンク先を参考にしてください。
63~73歳の10年間にめぐる通変星は「偏印」となります。
偏印がめぐる期間には、気分のままに放浪したいような気持が出てきます。 束縛されず自由でいることを好むようになりますが、それだけに孤独感が強まります。
皆と賑やかな時間を過ごすというよりは、独り静かに思索にふける内向的・哲学的な時間が長くなるでしょう。 どこか旅をし続けているような生活となり、人によっては住所や職を転々と変える不安定な時期となるかもしれません。
この時期には、創造性が高まりカンが冴えます。 様々に思考するなかで、ふとした瞬間に人生の真理に気付いたり、悟りを開いたような心境になることがあるかもしれません。 芸術的な感性が高まる時期なので、絵画や作文などの創作活動や、何らかの学問や研究に没頭してみるのも良いでしょう。
社会との接点が少なくなって将来の不安を感じやすい時期ですが、案外こうした時期に没頭したことが人生における武器となるものです。 鬱々と落ち込んで過ごすのではなく、前向きに自分を掘り下げて、何か人には負けないものを身に付けられると良いでしょう。 また、感受性が強くなる時期なので、旅に出るなどして世の中を見ておくのも良いでしょう。
[0~3歳] [3~13歳] [13~23歳] [23~33歳] [33~43歳] [43~53歳] [53~63歳] [63~73歳] [73~83歳] [83~93歳] [93~103歳] [103~113歳] [現在の大運]
大運(たいうん)は、10年単位で変化して巡る運気です。
大運(10年運) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
年齢 | 天干の 通変星 |
大運の 干支 |
大運の 蔵干 |
蔵干の 通変星 |
十二運 | 運気 |
0~3歳 | 正財 |
乙
丑
|
癸 | 傷官 | ||
3~13歳 | 偏財 |
甲
子
|
壬 | 食神 | ||
13~23歳 | 傷官 |
癸
亥
|
甲 | 偏財 | ||
23~33歳 | 食神 |
壬
戌
|
辛 | 劫財 | 自分が強まる |
|
33~43歳 | 劫財 |
辛
酉
|
庚 | 比肩 | 自分が強まる |
|
43~53歳 | 比肩 |
庚
申
|
壬 | 食神 | ||
53~63歳 | 印綬 |
己
未
|
丁 | 正官 | 自我が弱まる |
|
63~73歳 | 偏印 |
戊
午
|
丙 | 偏官 | 自我が弱まる |
|
73~83歳 | 正官 |
丁
巳
|
庚 | 比肩 | 自分が強まる |
|
83~93歳 | 偏官 |
丙
辰
|
乙 | 正財 | ||
93~103歳 | 正財 |
乙
卯
|
甲 | 偏財 | ||
103~113歳 | 偏財 |
甲
寅
|
丙 | 偏官 | 自我が弱まる |
生まれてからの数年は、まだ運勢が定まっていない時期とみます。 運勢の基礎が定まる年齢を立運(りつうん)といいます。 上記命式の立運は 3歳 です。 立運の年齢から10年単位で大きな運気が巡ります。
以下は、命式の部分に着目したディテール情報です。 あくまでもディテール情報ですから、どの程度参考にすべきかは見解の別れるところです。 ある程度の専門知識が必要となりますので、詳しく知りたい場合にはプロの占い師さんにみてもらうのも良いでしょう。
命式のなかの乙・庚が隣接している部分は、干合(かんごう)しています。 隣接する2つの干が干合により強く結びつくことで、五行が変化する場合があります。 乙・庚の干合では、干合した部分の五行は「金」になります。
命式のなかに方合(ほうごう)はありません。
命式のなかに四墓(しぼ)はありません。
命式のなかに三合会局(さんごうかいきょく)はありません。
命式のなかに冲(ちゅう)はありません。
命式のなかに支合(しごう)はありません。
命式の日柱が[庚][午]なので、空亡は「戌亥」となります。 この命式の持ち主は、戌年と亥年が空亡です。 空亡の時期には、普段とは異なる運気になります。
命式の四柱の十二運は、以下の通りです。 十二運は、各柱の通変星の強弱を表すものです。 特に、月柱や日柱の十二運は、その人の性格や運勢にある程度は影響を与えると観ます。
それぞれの十二運の観たては、以下のリンク先でご確認ください。
上記の命式には、以下の特殊星が入ります。 特殊星は、命式内の天干と地支の組み合わせを部分的にみて、特定の組み合わせがある場合に名前をつけたものです。
特殊星は、命式の基本となる干支(かんし)や通変星(つうへんせい)に比べれば、それほど重視する必要はありませんが、 その人の性格や運勢を特徴づける部分的な要素と観ます。
それぞれの特殊星の観たては、以下のリンク先でご確認ください。
エキサイトで2007年9月にスタートした「電話占い」では、 口コミやプロフィールを参考に、全国の人気占い師に電話やメールで相談できます。
どの占い師に予約するかを迷う場合には、 占いコンシェルジュに電話やメールで相談すれば、自分に合った占い師を紹介してくれます。
電話占いを予約するには、事前に会員登録(登録無料、所要1分)をします。 電話番号やメアドは、占い師の先生には非公開です。
※上記の占い結果は、四柱推命の解釈に基づいて性格の傾向を解説したものです。 あくまでも“四柱推命ではそういう傾向があるとされている”ということであり、 性格診断テストのような科学的根拠があるわけではありません。
※四柱推命の鑑定では、必ず命式全体のバランスを考慮する必要があります。 上記の性格判断は、命式の各部分を数値化するなどして機械的に算出しており、 必ずしも上記の解釈がすべてではない点に注意してください。
※より厳密に鑑定されたい場合には、信頼できる専門家に個人鑑定を依頼されることをおすすめします。